
◆ about (1) ◆ 拍手について(1) ◆ お題(長編)・その①「カワウソロイの恩返し」完結(17) ◆ お題その②「コールドレイン」完結(29) ◆ 鉛筆ロイと消しゴムエド(完結)(3) ◆ 黒ねこロイと金の子猫(12) ◆ 叔父(教師)ロイと甥っ子受験生エド(非公開)(0) ◆ 短編・シリアス(1) ◆ 短編・パラレル(1) ◆ gallery(9) ◆ 拍手お返事部屋(21) ◆ カステラ通信(40) ◆ 雑記(6)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12/12 上記作品・中編
12/22 上記作品・後編
これで、完結致になります。
※コメントにノリヲさんからのメッセージが♪
11/21 ・拍手「叔父ロイ×甥っ子エド」11月後編
11/19 ・コールドレイン第22話
●叔父ロイ×受験生エドワード●
『成就の十一月』②
あんまり重たくならないように、さらっと告げたつもりだけど。ロイ兄はすんごい硬直してる。
まるで隠してた本音を暴かれた時みたいに動揺して、その動揺をむりやり抑えつけてるってそんな感じ。
「……駄目だよ、エドワード」
うめき声みたいな低い声が吐き出だれて。
辛そうに、口元を歪めて。
ああ、やっぱり。オレってやっぱり天才かも。
わかった。わかってしまった。
予測はかなりの精度で命中だ。
ロイ兄は嘘なんか言ってない。
だけど、本当の本音はオレにずっと隠してたんだ。いや、隠してきたってのは少し違うか。
ロイ兄はオレのことたぶん好きだ。それもあの夏に言われたようなプラトニックとかじゃなくて、オレと同じ意味の好きでいてくれてる。
あ、それも、嘘じゃないんだ。叔父として、プラトニックな愛情だなんていうのもロイ兄の、多分本心。
両方、ホントのことで。
きっと本心というよりもそれはロイ兄の願望。
たぶんきっと。
両想いであろうとも、ロイ兄はこの気持ちを成就させるつもりはないんだろう。
手を繋いで、抱きしめて。髪を撫でて……そこまでがロイ兄の許せること。
それ以上は駄目だって、そういう決心はきっと固い。
プラトニックだ、なんて前に言われたけど。それはロイ兄の感情じゃなくて……願い、なんだ。
プラトニックでいいなんていうのも嘘じゃない。それもきっとロイ兄の本当の気持ち。そう願って自分を律して。
いつまでも一緒に居たい。だからこのままで。叔父という立場からすればその先に踏み込むようなことはしてはいけないと。
そう願う気持ちはオレにもわかる。だけど。
なあ、ロイ兄。オレはもう庇護されるだけの子供じゃない。
「あのな、ロイ兄。オレ、一生ずっとロイ兄につき纏うぜ。離れない。叔父だからとか甥だからとかって思う気持ちもわかる、と思う。
うん、母さんたちに悪いなってオレだってホントはちっとは思ってた。だけどさ、ウチの家族、オレ達が本気で思ってることに対してだったら、それが世間の常識的でないことだとしても、ちゃんと認めてくれるはずだ。
そういうふうに信頼してくれてもいいんじゃねえかな」
「エドワード……」
「アルフォンスも母さんも、ちゃんとオレの気持ち分かってくれると思う。
世間一般的な当たり前の幸せなんかよりも、本当の意味でオレが幸せになった方が嬉しいって絶対そう思ってくれる。
ロイ兄とオレは、叔父と甥で、それって世間的には禁忌だけどさ。でも、本気だってわかって理解してくれるはずだ。
なあ、ロイ兄。そうやってちっとはオレ達のこと、信じてくれねえかな?
それにさ、実はオレ……母さんたちに反対されようと構わないって思うんだ」
「構わない、わけないだろう。反対されるようなことはしてはならないよ。家族なのだから……」
ロイ兄はオレの言った言葉を別の意味に取ったらしい。オレはふるふると頭を横に振った。
「違う、ロイ兄。そーじゃねえよ。反対されても構わないってーのは、そういう意味じゃない。
あのな、今反対されたって、そのうち賛成してもらえるようにってオレは母さんたち説得する。
そのくらいの根性ある。
なあ、ロイ兄。ロイ兄がオレのこと好きだって認めてくれるまで何年かかったと思ってんだよ。
母さんたち説得するのに年単位の時間がかかったとしてもオレはぜったいに諦めねえし、それにそんな時間かけなくたってきっと母さんたち、オレらのこと認めてくれる。
それも絶対大丈夫。
だから、な。
ロイ兄もちゃんと覚悟決めてくんねえかな?」
ロイ兄はオレを黙って見つめてきた。オレも言うべきことは言ったからこれ以上は言葉を重ねないでただ黙って、ロイ兄を見続けていた。
時計の秒針が進む音だけが聞こえる。
呼吸や心臓の音さえもこの部屋中に響いているような感じがする。
黙っているの、本当はちょっと怖かったけど。だけど、口は開かない。ただ、ロイ兄を見つめている。
覚悟、なんて。それこそオレが決めなきゃいけないことかもしれない。
だけど、ロイ兄。
オレら、一生一緒に生きていいんだろ?ならこの気持ちが恋じゃないなんて言わないで、叔父としての愛情に独占欲だよなんて牽制しないで。
好きだって、言葉に出してくんねえかな?
オレはただ、ロイ兄を見ていた。ロイ兄も、オレから瞳を逸らしはしなかった。
そしてようやくロイ兄は止めていた息をふううううっと吐き出して。しばらく迷ってたみたいだけど、それでもロイ兄は「降参だ」ってぼそりと漏らしてきた。
「本当にいつの間にこんなにも君は大きくなったんだか……。私の方が子供みたいではないか」
ははは、と笑う笑顔の奥にはまだ重たい気持ちが隠されているみたいだってオレは思う。
まだ、届かない。ロイ兄の心の奥底に隠している気持ちには。
このままだとうまくごまかされてしまうかも知れない。
それ、もうオレは嫌だ。
隠して、そうしてロイ兄だけが重たい気持ちを持ち続けるなんて、駄目だ。
まだ言葉が足りない。もっともっと、ロイ兄の心に届くように。
すぐに全部が解消できるとは思わないけど、少しでも減らせるようにとオレは慎重に言葉を選ぶ。
「違うロイ兄。ロイ兄はやっぱり大人なんだよ。だから先回りしていろいろ考えてくれてたんだろオレのこと。子供なのはオレ。何にも考えないでただ好きだって、それだけで真っ直ぐにロイ兄の方へ走って行ってた。
オレがいてロイ兄がいて家族がいて……仕事してれば社会的な立場とかもあるだろ?そんなの関係ないなんて言うのは子供だよ。自分たちだけが幸せならいいなんて、そんなのダメだ。
家族を、オレらの大事な人を不幸にするような恋なんて、そんなの単なる自己中心的な考えでしかないんだと思う。
オレはアルフォンスも母さんも大切で、心配かけるようなことなんてしたくない。皆に背を背けられるようなことはしちゃダメなんだって、よくわかったんだ。
だけど、だから。オレは、ロイ兄と幸せになる。もちろんオレの家族だって幸せになってもらう。
白か黒かの二択なんかじゃない。二兎追って二兎とも得られないようなら駄目なんだ」
「エドワード……」
考える。願う。どうか届いてオレの気持ちが。一方的に守られたいんじゃないんだ。オレはロイ兄と一緒に生きていきたいんだよ。
「ちゃんとするから。オレの気持ち、認めてもらう。オレがロイ兄と一緒にいてどんなに幸せか、それ母さんたちにわかってもらう」
オレは言葉を選びながら、気持ちを声に出していく。届いて欲しい。ロイ兄の心に。
ロイ兄は最初、駄目だよ、と困った顔をしていた。けれど瞳は逸らさない。真剣なまなざしでオレを見つめて続けていた。
そうしてゆっくりと、表情が変わっていく。
眩しいみたいに目を細めて。嬉しそうというか満足そうというかそれでも何か辛そうっていうか……なんだろう?すっごく優しいんだけどいろんな感情が入り混じったような目でオレを見てくる。
少しだけでも分かってもらえるかな?ロイ兄はきっとオレのこと守ってくれてる。叔父として、慈しんでくれてる。
だからこそ、ロイ兄はオレへの感情を恋にはしないようにって、気持ちを抑えてくれてきたんだろう。
ずっとずっと、きっとオレが気がつかないところでも強く。
――君の髪を撫ぜて、手を繋いで。まあそれで私としては十分満足だ。プラス許容するとすれば……。
そうだな、外国人ばりに頬に挨拶のキスくらいはかまわないがね?
それを言われてから何度も受けた頬へのキス。その度に、ほんの少しだけロイ兄の手が、唇が震えていたのをオレは知ってる。
なあ、気がつかないとでも思うのかよ。
オレに触れるたびに、オレへの気持ち、抑えてるんだろ?我慢なんかしないでほしい。オレのこと、守るつもりなのは嬉しいけど。
だけど、なあ、ロイ兄。オレだってもう子供じゃない。オレだってロイ兄のこと大事にして、そうして守ってやりたいって思うんだ。
一人で全部背負わないで。
一人で背負う荷物なら、潰されそうになくくらい重くても。
二人でその重さを分け合えば、そんな荷物の重みなんて気にならないくらいに軽くなると思うんだ。
だって、ロイ兄が言ったんだ。「二人で生きて行こう」って。
ロイ兄がオレを守るだけの人生じゃないんだぜ?二人で生きていくってことは幸せも重みも全部二人で分け合うってことだろう?
二人でならどんな重さでも支えられる。どんな不可能なことでも可能にできると思うんだ。そういう強さを持てるってそんなふうに思うんだ。
……なんだかうまくまとまらないけど。オレのいろんな気持ちを全部何とか伝わるようにって一生懸命言葉を選びながら話していった。
ロイ兄はオレを抱き寄せてくれた。
呼吸止まっちまうくらいに強く。オレの背中にまわされたロイ兄の腕が痛いくらいで。
だけど、その手は震えていた。
「降参、だ」
「ロイに、ぃ」
「もう駄目だ。降参だ。……手放せないよ、たとえ君の人生を歪めても」
「ロイ……兄?」
「本当に小さい時から真っ直ぐに私だけを見ていてくれて。それが、嬉しい反面……本当はずっと不安だったよ。私がエドの気持ちも生き方も歪めているのだろうとね」
抑えた声、抑え続けてきたロイ兄の感情。
「私さえ、君の前から消えてしまえば。あたり前の幸せなどいくらでも手にできるのにと、幾度考えたかわからない。
私を好きだというエドの気持ちは嬉しいが、狭い世界に居るからにすぎないんだと、もっとずっと広い世界を望むべきで、そうする力がエドにはあるのだから、そちらに押し出すべきだとずっとね、思っていたし、今もそう思っているんだよ」
「ロイ兄の傍に居るのが狭い世界にとどまることだなんてオレは思わない。世界中の全部、オレが知ったとしてもその後だって胸張って言える。
オレの好きな人はロイ兄だ。世界でいちばん愛してる。ロイ兄がなんて言おうと歪みなんかじゃねえ。オレの、心からの気持ちをそんなふうに言うな」
腕の中にぎゅうぎゅうに閉じ込められて、はっきり言って苦しいくらいだったけど、それでもオレはきっぱりと言う。
「そんなふうにロイ兄がオレのこと勝手に判断するの、オレを信じてない証拠。言っただろ?オレはちゃんと幸せになるって。
母さんたちに後ろ暗いところなんか持たねえぜ。ちゃんと好きだって言うし、それ認めてもらうし、ロイ兄と対等以上になるくらいにはオレいろんなこと勉強するつもりだし、家族、不幸にする気なんてねえし。もちろんオレはロイ兄と一緒に幸せになるんだ」
少しだけ、ロイ兄の胸を押して。ぎゅうぎゅうに閉じ込められていた腕を緩めてもらって。オレは見上げる。
眉根を寄せてちょっとだけ辛そうな表情でオレを見るロイ兄に手を伸ばす。
オレの指先がロイ兄の頬に触れる。
ちょっとだけ、びくって震えたけど、ロイ兄はオレの手を拒むことなんかしなかった。
そんな体制だというのに、彼の怒りの声だけははっきりとホールによく響いた。
「おい・・・・・・」
と、今度はオリヴィエ・アームストロング少将の声が不機嫌極まりない声音でホールに響いた。
「あ?」
「人の耳元でぎゃんぎゃんとわめくな」
溜まらないとばかりにオリヴィエは抱きかかえていたエドワードの身体を乱暴な仕草で床へと下ろした。
「うわ・・」
急に身体を開放されて戸惑ったのは一瞬で、エドワードはすぐさま再びファルザーノに鋭い視線を向けた。
「さっきから聞いてりゃ、好き勝手なことばかりぬかしやがって」
「あんたのそのゲームとやらのお陰で俺がどれだけ大変な思いをしたか!きっちり落とし前つけて貰うからな!」
赤い真紅のドレス姿もそのままに、ファルザーノを指差しながら声高らかに宣言するも・・・。
その様子をそれまで黙って見ていたロイが肩を震わしてて、あげく噴出すように笑いはじめた。
「あんたっ。ここは笑うとこじゃねーだろ!!」
赤いドレスに負けないぐらい顔を赤く染めて、エドワードは舞台の上のロイに抗議した。
「あああ、すまない・・・・つい、可愛らしい姿に見とれて・・・」
言いながらもまだ笑う男に、エドワードはますます顔を赤くして。
「ふざけんなーっ、誰が可愛らしいミジンコどチビかっ」
言いながら言葉の勢いもそのままに、パンと両手を合わせた。
瞬間、青白い練成光が辺りを照らし、エドワードの右腕は鋼の剣へと姿を変えた。
エドワードは一度「ブンッ!」と素振りのような仕草で剣で空を切ると、そのままファルザーノに向けてそれを構えた。
それを見てもファルザーノは表情一つ動かさず、黙って落ち着いた視線でエドワードを見下ろしている。
「おい」
不機嫌そうな声もそのままにオリヴィエは舞台の上の男に話しかける。
「何か」
悠然と答える男の態度に少しイラつきながらも、オリヴィエは顎でドレス姿の少年を指した。
「アレを止めろ、マスタング・・・」
「あれを・・・・ですか」
少しおどけた口調で言い返されたのが気にいらなかったのか、オリヴィエはギロリとロイを睨んだ。
「言っておくがクスリは完全に切れた訳ではないぞ・・・・派手に動けばあんな小さな身体だ。クスリはすぐにまた回るぞ」
「ああ、少将。出来ましたら小さいというのは是非違う表現で・・・・」
ロイの見当違いな答えに、オリヴィエの機嫌は更に急降下する。
「貴様、私にここで切り捨てられたいのかっ」
「いえ・・・・申し訳ありません・・・。ですがアレは人形などでおさまっているタマではないのです」
「貴様、よくそれで上司が勤まっていたなっ」
「上司として後見人として・・・・・なんとか偽ってここまできましたが、どうやらそれも限界のようです」
そう言って彼へと再び視線を投げた男は、少し自嘲気味に笑っているようにも見えた。
「言っていろ、無能が!ふん、好きにしろ。ただし、一億分は働いて貰うぞ」
そう宣言してニヤリと笑った顔は、一枚も二枚も自分の上をいく、あの北を統べる女王の顔だった。
「まだ支払いも済んでいないのに、取り分の主張ですか・・・・・まったく手厳しいことだ」
そう言ってロイもまた口元をあげて笑った。
「私は君には出来たら別の意味でのお相手をして欲しかったんだがね」
エドワードに鋼の剣を向けられているというのに、ファルザーノの声音は酷く落ち着きはらっていた。
この余裕がどこからくるものなのかが読めずにエドワードは戸惑っていた。
「冗談っ」
言いながらエドワードはじりじりと男との間合いを詰める。
そんな動きですら長いドレスの裾は邪魔をする。
くそっ、動きにくいっ。
瞬間、長いドレスの裾に足が絡まった!
体制を立て直そうとバランスを取ろうとするが手遅れで、その上一瞬視界がぶれた。
あ・・・・と思った瞬間にはぐらりっと身体が揺れた。
「っ・・」
倒れそうになった身体は、気がつけば何かに受け止められていて。
見ればいつの間に背後に来たのかフィオレッナが後ろからエドワードの身体を支えていた。
「悪ぃ・・・・」
「どういたしまして」
女性に助けて貰うなど男として恥だとばかりに、慌てて彼女から身体を離そうと試みる。
だが、次の瞬間・・・・ガシャリという物騒な音が耳元でした。
彼女の手には銃が握られていた。
エドワードはゆっくりとホールドアップしながらも、嫌味を言うのは忘れない。
「お礼、言ってソンしたな」
「あら・・・・・そう。ごめんなさいね・・・・・私、手の上で転がされるなんて真っ平ごめんなのよ。あなたのようにイレギュラーな動きをしてくれる存在は大歓迎だわ」
言いながらエドワードの頭に銃をピタリと押し当てた。
「楽しいところまではもう一息・・・・・足らなかったんでしたわね」
そう言ってファルザーノを振り返った。
「でしたら・・・・・私が楽しませてさしあげてよ?」
言いながら彼女は舞台にいるロイのほうに見せ付けるように、エドワードと自分の身体を向けた。
「マスタング大佐、私との最初のお約束を果たして頂きたいの」
ロイの顔からすっと表情が消えた。
フィオレッナを見つめるその双眼が、色をなくして温度を下げ・・・・そのまま静かに細められた。
覚えてらっしゃるかしら・・・・と、そう言ってフィオレッナは笑った。
++++++++++++++++++++++++++++++++
わぁーい、お久し振りに絡めましたっ♥
時間が開くと設定がわからなくなってるワナ・・・・涙
全部設定一から読み直しましたーっ(>_<) ←無能めっ
例によって「連ドラ」切りのようなのりですが、どうぞ続きをどなたかお願いしますっ。
つぐみ拝